対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス: 削除理由・詳細・その他:
    削ジェンヌ▲ ★様
    >>89です。

    >事実ではないということですが、そう思っている方がいらっしゃらないとは言い切れないと思います。

    ガイドラインの削除対象 誹謗中傷 二類:には、
    「板の趣旨に則した公益性が有る事象・直接の関係者や被害者による事実関係の記述・等が含まれたものは削除されません。」とあり、
    事実確認ができない記述に関しては削除対象であると捉え、>>83の削除理由にその旨記述いたしました。
    それに対して、「関係者からの依頼待ちで。」と返信をいただいたので、関係者として「事実ではない。」と再度削除依頼をさせていただきました。
    ネット上の書き込み内容に対して第3者が事実確認を取ることは、物的証拠がない限り不可能だと思われます。
    しかし、この該当レスを読んだ第3者は、書き込み内容を事実として捉えるでしょう。
    ガイドラインの記述は、そうした事実ではない可能性のある発言を、事実と捉えられる危険性のある発言は削除対象であるということではないのでしょうか。


    >誹謗中傷であったとしても、悪口レベルとして削除基準にかからず。私は残します。

    誹謗中傷であるという認識の上で、悪口レベルという判断をされ困惑しております。
    悪口レベルというのは、影響が書かれた当該者(今回の場合は個人)にのみ及ぶ場合ではないでしょうか。
    この発言がそのレベルならば、時間を費やして2chのガイドラインを勉強してまで削除依頼をいたしません。このまま放置しています。
    社名・役職・実名が書かれている書き込みは、個人のみでなく、会社の今後に悪影響を及ぼす可能性があり、
    当方としては悪口レベルとして片付けられません。
    当該会社で、働いている人も大勢いることも分かってください。

    上記の理由により、再度削除依頼をさせていただきます。
    書き込み内容は、個人および所属を誹謗中傷するものであり、削除して頂くようお願いいたします。