返信にある「一般には使用しない業界用語」はどの言葉のことかわかりませんでした
晒されている個人情報の中に出身大学名の略称があったため注訳をつけたのと、名誉毀損の言葉にネットスラングがあったあためそれにも注訳をつけたのでもし可能性があるならその言葉のことかと思うのですが…
ただ前回の削除申し立てにも同一の言葉があり、前回はそのまま削除していただけているため違う言葉のことかもしれずそれにも悩んでいます
今回初めて使った言葉は「B落」ですが、これは専門用語になるでしょうか?
この単語も注訳で「被差別部落のネットスラングです」と説明を付け加えております

「作業優先度を下げた」場合、削除までの待ち時間が長くなるのか、本名や所属先や差別などのガイドラインでの優先度が高い削除対象でも優先度が低いものとして扱われて削除していただけなくなるのかなどもわからず困っています
返信の内容から、申し立ての受付を拒否されたと捉えるべきなのでしょうか?