>>157さん
お疲れ様です。違います。

「残件>>144以降となります」に続けて、
< 削除人が「まとめ」を見るだけで残件を一瞥出来るように >、
まとめの範囲にある依頼をすべて、漏らさずに記載するのです。
一例に≫149〜≫152のみをまとめると、このような感じです。

---例---
○GL.4.3 投稿目的による削除対象
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1713417320/228 (>>150)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1713417320/229 (>>151)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1713417320/233 (>>152)
○GL3.1 固定ハンドル+4.3 投稿目的による削除対象+5.2 スレッドの趣旨とは違う投稿+7.1 エロ・下品
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1713417320/150,161 (>>149)
-------
・多くの場合は抵触するGLごとに分類してまとめます
(抵触するGLの少ないものから先に書く例が多いようです)
・「削除を希望されているレスの存在する板のURL」と「レスの番号」が
 < 削除人に伝わるように >書きます
・< 削除人が元々の依頼が参照できる >ようにレス番号を付記します
・不備がある依頼も「不備事由」ごとにまとめます

【重要】なお、「まとめ」は義務ではありませんので、よく分からない場合は何もしない方が良いです。